年度 | 2008 |
---|---|
科目名 | グローバルイッシューB(環境・思想) |
教員名 | 高 鮮徽 |
授業概要 | 現在起こっている様々な世界的事象を理解するために、授業計画に取り上げているトピックについて知識を深め、考える。 |
授業計画 | 1、授業のガイダンス、グローバル・ソシオロジーへの招待 2、グローバルに考える 3、モダニティと世界社会の進化 4、変貌する労働の世界 5、ネーションフッドと国民国家 6、グローバルな不平等ージェンダー人種、階級 7、超国籍企業―その経済的・社会的役割 8、不均等の発展―その犠牲者 9、グローバルな統制への失敗、 10、アジア太平洋地域―奇跡からまぼろしへ? 11、観光―その社会的・文化的影響 12、メディアとコミュニケーション 13、ジェンダー化された世界への挑戦 14、持続可能な未来へー環境運動 15、アイデンティティと帰属 |
評価方法 | 学期末テストまたはレポート、出席状況等をあわせて評価する。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 我々は、グローバルな世界のなかで生きています。授業で取り上げるトピックを通して、世界的にどのようなことが起こっているかを知り、日本で生きている我々との関わりについて一緒に考える。 |