マスコミュニケーション論Ⅰ

年度 2007
科目名 マスコミュニケーション論Ⅰ
教員名 友安 弘
授業概要 「マスコミュニケーション論Ⅰ」は、広報学科の基本的な科目1つであり、広報学科に所属する学生として当然にも理解しておかねばならない事柄を扱う。マスコミュニケーションを含むコミュニケーション全般についての話から始め、動植物と人のコミュニケーション、シグナルとシンボル、コミュニケーションの諸形態、マスコミュニケーションとジャーナリズム、マスコミュニケーションの機能、メディア史へと順次進めていく。
授業計画 コミュニケーションとは
動植物のコミュニケーション
人のコミュニケーションの成立
シグナルとシンボル
コニュニケーションの定義
コミュニケーションの諸形態
マスコミュニケーションとは
マスコミュニケーションの定義
マスコミュニケーションとジャーナリズム
マスコミュニケーションの諸機能
擬似環境と遊び
時間のメディアと空間のメディア
マクルーハンとメディア
評価方法 ①学期末テスト、及び出席状況②コミュニケーション、及びマスコミュニケーションの基本的事柄の習得を目標とする。
教科書
参考書
メッセージ この科目は「マスコミュニケーション論Ⅱ・Ⅲ」「コミュニケーション倫理・法制Ⅰ・Ⅱ」と続く一連の科目の基礎なので、充分に習得するようにすること。