卒業研究

年度 2007
科目名 卒業研究
教員名 中條 安芸子
授業概要 ゼミナールⅢに引き続いて、自分のテーマについてリサーチ、データの分析、プレゼンテーション、論文の作成を行っていく。テーマは、経済や経営に関することならば特に制限は設けない。原則としてゼミナールⅡならびにⅢで取り組んだテーマを継続する。卒業研究の時間では、発表や討議などを通じて、自分の研究を深めていくことにする。また、それぞれのテーマに関連する教材や、社会的に重視されている話題に関係する教材なども視聴して、それについての討論も行う。
授業計画 個人研究のテーマについて(夏休みの進捗状況の発表)
個人研究の論文の中間提出(その1)
研究テーマに関する教材の視聴と討論(その1)
研究テーマに関する教材の視聴と討論(その2)
個人研究の中間発表(その1)
個人研究のテーマに関する作業
個人研究の発表会(その1)
個人研究の発表会(その2)ならびに論文の中間提出(その2)
研究テーマに関する教材の視聴と討論(その3)
個人研究のテーマに関する作業
個人研究の中間発表(その2)
個人研究の論文の中間提出(その3)
個人研究のまとめ(その1)
個人研究のまとめ(その2)
評価方法 自分の研究テーマについて、十分なサーベイとデータの分析を踏まえた上で、オリジナル性をもった研究が行えたかを評価する。評価は何回かの発表と討論、課題、セメスター終了時の論文による。
教科書
参考書
メッセージ これまで取り組んできた個人研究のテーマについて、論文の形にまとめていきます。これまでのレポートよりも、さらに分析的な視点とオリジナル性が要求されます。卒業研究の授業が始まる前の夏休み中にも、よく準備をしておいてください。レポート・論文の書き方や資料収集の方法は、ゼミナールⅠならびにⅢで学んだことをよく参考にして下さい。