システムアドミニストレータ演習

年度 2007
科目名 システムアドミニストレータ演習
教員名 幡鎌 博
授業概要 この科目では、初級システムアドミニストレータ試験(情報処理技術者試験)の出題範囲レベルの情報処理/情報システム/業務知識の基礎を学習します。午前試験免除制度を利用しているため、2/3以上出席し、この講義が全て終わった後に行なう修了認定試験に合格すれば、1年間は初級システムアドミニストレータ試験の午前問題が免除されます。その制度を利用する関係で、全部で16コマ授業を行なうため、正規の時間の他に、補講(土曜)があります。
授業計画 ハードウェア・ソフトウェアの基礎
ネットワークの基礎
表計算・関係データベースの概要と活用方法
システムの選定と環境整備
システム運用管理(セキュリティ管理、権利問題など)
業務システムの概要と開発方法
標準化、経営工学、経営手法、業務知識
会計の基礎
情報システム関係の法規
評価方法 試験・小テスト・出席によって評価します。
教科書
参考書
メッセージ 資格を取るための科目ですから、単位を目的にするのでなく、資格取得を目指してしっかりと取り組んで下さい。科目履修の後は、各自で勉強(修了認定試験に受かれば午後問題対策のみ)を十分に行なって、初級システムアドミニストレータの資格を取るようにしましょう。