専門ゼミナールⅡ[IR]

年度 2007
科目名 専門ゼミナールⅡ[IR]
教員名 三木 佳光
授業概要 基礎学習として、各自がテキストの担当部分の内容をまとめてゼミ生全員に報告し、内容理解への徹底的な自由討議・質疑応答を行う。ゼミに参加することで、個人では体得できない“新たな視点の確立と視野の拡大”が図られる相互啓発・相互理解の促進を目指す。
授業計画 企業経営の基礎知識の習得
ー課題図書、新聞記事、インターネット情報、雑誌記事等による学習ー
企業訪問
ーゼミ生の関心のある企業の工場(現場)や研究所を訪問出来るよう当該企業に交渉するー
ゼミ合宿
ーあらかじめ決められた分権を読み込み、慈善準備を行い、合宿で討議・理解を深める
評価方法 ゼミの無断欠席は勿論ないことを前提として、1)平常点としての参画意欲(理解度、討議や質疑応答での積極性等)、2)上記授業内容に対する自己見解のレベル(理解力、発想の独創性、課題解決策の実効性等)、を総合して評価する。
教科書
参考書
メッセージ 三木ゼミでは希望の有無に関係なく、(1)ベンチャービジネス論(B)を履修し、ベンチャーの模擬体験をする。(2)秋学期に就職課主催の「面接スキルアップ合宿講座」に自費参加する。