認知科学

年度 2006
科目名 認知科学
教員名 野村 晶子
授業概要 “ヒトの認知(認識)とは何か”について、認知過程そのものへの直接的な探求を通して、行動、知覚、学習、発達等の諸側面の背後にある情報処理過程、それらの諸側面間の有機的な関係等を解明していく。
授業計画 認知科学とは何か(先行研究を紹介する)
脳の行動
感覚と知覚(環境の中の人間)
記憶
概念形成
数・推理・思考
言語・コミュニケーション
社会的認知・知性
「心」・「意思決定」の理論
創造性
心身の健康
評価方法 1.出席状況 2.レポート、定期試験の成績で評価する。
教科書
参考書
メッセージ 「心理学入門」の履修をした者がのぞましい。ヒトの認知過程のもつ不思議さ、深さと広がりを味わいたい。