年度 | 2006 |
---|---|
科目名 | アルゴリズム特論 |
教員名 | 下平 丕作士 |
授業概要 | 最適化アルゴリズムとその画像処理への応用について講義する。最適化アルゴリズムには様々なものがあるが、理工学の分野で実際に使われている遺伝アルゴリズム、ニューラルネットワーク、パターンサーチ法、超立方体の分割による直接探索法について説明する。ついで、画像処理の分野では、様々な問題が目的関数の最小化又は最大化によって解が求められることを説明する。例として、クラスタリングと分類、領域分割、パターンマッチング、3次元形状復元等を取り上げて、最適化のための定式化と最適化アルゴリズムの適用法について説明する。 |
授業計画 | アナログ画像からデジタル画像へ(A/D変換、標本化、量子化) パーソナルコンピュータによる画像処理 濃度変換 ヒストグラムの計算 コントラストの改善 空間フィルタ(平滑化フィルタ、特徴抽出フィルタ、先鋭化フィルタ) カラー画像処理 パターン認識 |
評価方法 | 評価方法:学期末のテストによって評価する。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 画像処理では、数式を用いて処理の内容や方法を表す。できるだけ分かりやすく説明するので、数式に慣れて理解できるようになってほしい。 |