| 年度 | 2005 |
|---|---|
| 科目名 | スポ-ツB(バスケ) |
| 教員名 | 松井 泰ニ |
| 授業概要 | バスケットボールにおけるボールキープとゴールへの攻撃を基本的な技術達成目標とし,戦術的課題を発見・解決する。課題達成のためのプロセスを自らが考え,検討,実践し,さまざまなアプローチを試みる。その取り組みが自身の技術・戦術の伸びにつながることを実感してもらいたい。したがって,本授業では「自ら考え,目の前にある課題をどう克服するか,そのためにはどのような手だてが必要なのかを考える。」ことをテーマにしたい。 |
| 授業計画 | オリエンテーション・ボールに慣れる・課題発見のためのスキルテスト バスケットボールの歴史・ルール等の基礎的知識 基本技術…ボールキープ・コントロール力の向上 ゴール技術…ゴールへの攻撃をするための技術の向上 戦術…ボールを持った時の動き・ボールを持たない時の動き 戦術…スペースを生み出すこと・ボールを奪い取ること 戦術…マンツーマンディフェンス・ゾーンディフェンス 戦術…ゾーンディフェンスに対する攻撃法 戦術…フリースローにおけるオフェンスの配置 実技試験(まとめ) |
| 評価方法 | 無遅刻・無欠席で一定の水準に達したものを80点(A)とする。 ①態度(参加態度・意欲)…40点 遅刻・早退・服装違反は減点とする ②技術(伸び率・努力度・完成度)…30点 ③知識(知識・理解)…30点, レポート④欠席,遅刻の減点は,欠席-5,-10,-20,不可。遅刻-3,-6,-12,-24,不可とする。 |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| メッセージ | 初回の授業には体育履修カードに写真を貼付して持参し,体操服に更衣して体育館の所定場所に集合のこと。またシューズに関しては,運動に適さないシューズは不可。その他,履修に関しては「体育科目の履修」(『履修の手引き』記載)を参照すること。 |