マーケティング論

年度 2005
科目名 マーケティング論
教員名 那須 幸雄
授業概要 マーケティングの概要について、事例を交えながら、分かりやすく説明を進める。マーケティングは、企業の対 顧客行動において、最も根幹になる活動であり、その点、経営学や組織論は手が届かない領域である。今日では顧客との関係をいかに創造し、そのよき関係を続けてゆけるか、またブランド(企業全体のコーポレート・ブランドを含む)に対する消費者の評価・資産価値の認定が企業の財産となりつつある。
授業計画 現代企業とマーケティング
競争構造とマーケティング行動
マーケティング戦略と体系
マーケティング意思決定と情報
需要獲得戦略
製品戦略
価格戦略
チャネル(経路、流通)戦略
促進(プロモーション)戦略
グローバルマーケティング
マーケティング領域の拡張
評価方法 出席状況、レポート、期末試験の結果に基づいて評価を行なう。
教科書
参考書
メッセージ マーケティングに関係することとして、流通、広告、ブランド、販売などがあるが、こうしたことに関心を持ち、情報を集めて理解を深めて頂きたい。またマーケティングの活動は、現代企業にとって、欠くことのできないものであるから、経営学との関係も押さえて欲しい。