| 年度 | 2005 |
|---|---|
| 科目名 | 経営組織論 |
| 教員名 | 石塚 浩 |
| 授業概要 | 経営学総論や経営管理論その他の経営学関係の授業で学んだことを踏まえた上で、経営組織のインセンティブ問題、リーダーシップ、そして組織間関係を考えていく。毎回課題を出し次の授業で各自の答を発表してもらう。本講義では、授業時間外での学習(2時間程度)が強く求められる。 |
| 授業計画 | インセンティブ・システム(1) 欲求説から期待理論へ インセンティブ・システム(2) インセンティブ・システムの設計 その1 インセンティブ・システム(3) インセンティブ・システムの設計 その2 インセンティブ・システム(4) 制度・文化によるインセンティブ リーダーシップ(1) 特性論から行動論へ リーダーシップ(2) コンチンジェンシー理論 事例研究:人事政策とキャリア 組織間関係(1) 市場と組織 組織間関係(2) 系列関係の分析:取引依存度の管理 組織間関係(3) ITのもたらす組織間関係の変容 その1 組織間関係(4) ITのもたらす組織間関係の変容 その2 組織間関係(5) 事例研究:組織間関係の構築の実際 応用事例研究 |
| 評価方法 | 定期試験 70 授業への取り組み姿勢 30 |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| メッセージ | 2002年度以前に入学した学生は、春・秋の経営組織論を両方とも履修しないと、経営組織論(旧カリキュラム:4単位)の単位取得はできない。 |