専門ゼミナールⅠ[IR]

年度 2005
科目名 専門ゼミナールⅠ[IR]
教員名 金井 惠里可
授業概要 ①新聞記事の紹介~報告者以外の全員が、一週間の新聞記事の中から印象に残ったトピックを取り上げて紹介する。②研究テーマの報告~受講者各自の興味に基づいてテーマ設定する。報告のあと、報告に基づいて、全員で質疑応答とディスカッションを行なう。一人の報告は原則として三回完結で、半期を一クールとする。
授業計画 新聞記事の講読~第一回
新聞記事の講読~第二回
新聞記事の講読~第三回
新聞記事の講読~第四回
新聞記事の講読~第五回
新聞記事の講読~第六回
新聞記事の講読~第七回
新聞記事の講読~第八回
新聞記事の講読~第九回
新聞記事の講読~第十回
新聞記事の講読~第一一回
新聞記事の講読~第一二回
テーマ未設定~第一回
テーマ未設定~第二回
テーマ未設定~第三回
テーマ未設定~第一回
テーマ未設定~第二回
テーマ未設定~第三回
テーマ未設定~第一回
テーマ未設定~第二回
テーマ未設定~第三回
テーマ未設定~第一回
テーマ未設定~第二回
テーマ未設定~第三回
評価方法 平常点のみ。レジュメ・報告・質疑応答・ディスカッションに対する評価。無断欠席は認めない。特に報告者の無断欠席は、大幅な減点の対象とするので注意してほしい。
教科書 テーマに応じて適宜指示する。
参考書 六法全書必携。
メッセージ 憲法・行政法の基礎知識は必要なので、講義科目の憲法・行政法を必ず受講すること。質疑・ディスカッションには積極的に参加すること。(マチガイ・偏見は大歓迎!)3年次から卒論準備が始まるが、年度途中のテーマ変更にも柔軟に応じるので、新しいテーマを見つけたら相談に来ること。