| 年度 | 2004 |
|---|---|
| 科目名 | 原書講読 |
| 教員名 | 根本 俊男 |
| 授業概要 | オペレーションズ・リサーチの基礎は第3・4セメスタで学習してきたが,その基礎知識を前提に,オペレーションズ・リサーチの英語で書かれた専門書の読み方をここでは学習する.専門書と聞くと,『難しい』という感想を持つかもしれない.さらに,『英語』となればなおさら抵抗感があるかもしれない.しかし,オペレーションズ・リサーチの専門書で用いる英語は小説などと違ってとても簡単な文章の集まりであることが多く身構える必要は無い.ただし,専門用語は,日本語でのオペレーションズ・リサーチの知識が無いと何を指し表現しているかわからなくなる.オペレーションズ・リサーチの基礎知識が学習済みであることはとても重要である.注意してほしい.本講義では,問題解決を行なう際のモデリングの手法を平易に解説したテキストを用いて,オペレーションズ・リサーチの本を読む面白さを一緒に楽しんでいきたい. |
| 授業計画 | Introduction to Mathematical Programming Introduction to Linear Programming A Diet Problem A Work-Scheduling Problem A Capital Budgeting Problem A Financial Planning Introduction to Integer Programming Branch-and-Bound Method Knapsack Problem Implicit Enumeration The Cutting Plane Algorithm |
| 評価方法 | 試験は実施しない予定である.成績は,講義への出席状況と積極性・課題への取組状況で評価する. |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| メッセージ | この講義の目標は,「オペレーションズ・リサーチ」に関連する洋書(英語の専門書)を読むことを体験し,専門書の読解能力を高めることである.そのため,オペレーションズ・リサーチの基礎知識を既に学習済みの者が対象となる.具体的には,第3セメスタでの「オペレーションズ・リサーチ」や第4セメスタでの「生産管理論」を履修した経験が必要である.経営学関連など他分野の「原書購読」は,別クラスとして準備されている.クラス選択を間違わずに受講してほしい.また,同セメスタで開講されている「数理計画」と同時に履修すると効果的に学習が進むように計画されている.本講義を履修するものは「数理計画」も同時履修することを強くお勧めする. |