偏微分・重積分

年度 2004
科目名 偏微分・重積分
教員名 鈴木 昇一
授業概要 偏微分の合成則 全微分 接平面 法線ベクトル 重積分の積分順序の交換 多変数関数の極大・極小の求め方 ヘッシアン ヤコビアン 線積分 面積分 ガウスの定理 グリーンの定理 ストークスの定理 ラクランジユの未定乗数法(条件つき多変数関数の極大・極小の求め方)
授業計画 偏微分の合成則
全微分 接平面 法線ベクトル
重積分の積分順序の交換 多変数関数の極大・極小の求め方 ヘッシアン ヤコビアン
線積分 面積分 ガウスの定理
グリーンの定理 ストークスの定理
ラクランジユの未定乗数法
評価方法 出欠,質疑応答,レポート,定期試験などを総合的に考慮する.
教科書
参考書
メッセージ 世の中の現象を分析する時は,多変数の関数を必然的に取り扱わなければならない.1変数の関数を微分したり,積分したりするのと異なり,多変数の関数を微分・積分するとき,様々な特異な面が現れる.目が覚め,新しい見方ができるように,できるようになる.