ゼミナール

年度 2003
科目名 ゼミナール
教員名 根本 俊男
授業概要 オペレーションズ・リサーチ、特に最適化手法に関し更に深く勉強し、卒業後に活きる本質的な知識を身に付けるゼミナールを展開します。具体的には春学期は主に比較的新しい最適化手法の技術に関する専門書の購読を行い知識の補強を行い、全員参加の夏合宿を挟んで、秋学期にはより実践的な実習を通じ理解を深めます。経営情報を学ぶ者にとって大切なプレゼンテーション能力や計算機使用能力等を鍛える時間も同時に確保していきたいと思います。また、定時で設定されている週1時間のゼミナール以外に自主的な勉強会も行なっています。
授業計画 オペレーションズ・リサーチ関連専門図書の購読
原書購読
プレゼンテーション実習
合宿集中ゼミ
研究室遠足
ホームページ作成実習
自主ゼミ
評価方法 ゼミナールへの積極的な参加姿勢を評価します。積極的に学習する態度が少ない場合は単位取得は困難です。もちろん,出席だけで単位取得はできません。無断欠席・無断遅刻は許しません。評価は,当然ですが,厳格に行ないます。
教科書
参考書 久保幹雄・松井知己著:組合せ最適化[短編集]、(朝倉書店 1999年)、3200円+税。
他にデータ構造とアルゴリズムに関連するテキストも利用する予定。
メッセージ ▲ゼミナールへの配属が決まった後すぐに(例年12月から)、準備ゼミを始めます。このゼミではホームページ作成技術の習得を始め様々な基本的情報ツールの使い方を徹底的に復習します。3月末までこのゼミは続くので、配属が決まった者は時間の確保を最優先すること。▲ゼミナールへの配属が決まった者は、春までに自分のコンピューターを持ち自宅でのインターネット環境を整備することを義務とします。根本研究室メンバーにとってコンピューターは必須アイテムです。希望を出す際考慮してください。