年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 英語科教育法 III |
教員名 | 塩沢 泰子 |
授業概要 | 英語科教育法Ⅲでは、英語科教育法Ⅰで学んだ学習指導要領や各種教授法、英語科教育法Ⅱで学んだ言語活動や指導技術の知識をもとに、教室における実際の授業の組み立て方と指導方法について、多くの授業実践を通して学ぶ。優れた授業実践を重ねている全国の中学校や高等学校の先生方の授業ビデオの視聴や、文献として表されている授業実践記録を分析することにより、生徒が目を輝かせて取り組む英語の授業とはどのようにして構築することができるかを受講学生全員で考えていく。後半では、教育実習のための準備や教師として実際に教壇に立つことができるようになるため、文部科学省検定教科書を用いて授業指導案を書き、グループによるマイクロ・ティーチングを取り入れることによって、指導力の基礎を固める。 |
授業計画 | 第1回:よりよい英語授業とは、指導案の書き方と見方 第2回:中学校の実践事例研究(1) 第3回:中学校の実践事例研究(2) 第4回:高等学校の実践事例研究(1) 第5回:高等学校の実践事例研究(2) 第6回:小学校の実践事例研究 第7回:中学校の実践事例研究(3) 第8回:中学校の実践事例研究(4) 第9回:高等学校の実践事例研究(3) 第10回:マイクロ・ティーチングの方法と準備 第11回:マイクロ・ティーチング(1) 第12回:マイクロ・ティーチング(2) 第13回:マイクロ・ティーチング(3) 第14回:マイクロ・ティーチング(4) 第15回:マイクロ・ティーチングのまとめ |
評価方法 | レポート30%、マイクロ・ティーチング30%、授業での活動状況40% |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 実際の教室で、英語の指導ができるようになるためのトレーニングの授業です。受講生全員で議論を重ね、よりよい授業を目指してがんばりましょう。 |