年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 統計学概論 |
教員名 | 浅川 雅美 |
授業概要 | (1)記述統計学と(2)推測統計学の基礎的内容を学ぶ。(1)記述統計学としては、1変数の分布(度数分布、標準偏差、偏差値)、2変数間の関連の分析(相関係数、順位相関係数、回帰分析)などを勉強する。(2)推測統計学としては、標本抽出と標本統計量の分布、統計的推定、統計的仮説検定について学ぶ。この授業では、理論だけではなく、授業中に学んだことに関連する練習問題を電卓を用いて解いてもらう。その後で、統計解析ソフトを用いて同じ問題を解く方法を指導する。 |
授業計画 | 統計データの話 度数分布 分布の位置を測定する データの散らばりを測定する 偏差値の話 関係の強さを考える(相関係数、順位相関係数) 予測してみる(回帰分析) 統計調査の方法 統計的推理 検定方法 データのバラツキを比較する 平均の差を検定する 相関係数の差を検定する まとめ *学期授業予定回数と必ず一致するものではありません。 |
評価方法 | 毎回の出席を基本とし、授業中の活動を含めた出席点を40%、テストの成績を60%で評価する。ただし、テスト成績の評価基準は以下のとおりとする。AA:テストが90点以上、A:テストが80点以上90点未満、B:テストが70点以上80点未満、C:テストが60点以上70点未満、D:60点未満 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 授業中に計算していただくことが多いので、毎回、必ず、電卓を持参してください。 |