年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | ベンチャー証券市場 |
教員名 | 長谷川 直哉 |
授業概要 | わが国では、第二次世界大戦後の荒廃した社会の中から、SONYや本田技研などベンチャー企業が誕生し、高度経済成長を通じて日本経済再生のけん引車となった。しかし、21世紀に突入した現在、日本の産業構造は抜本的な変革を迫られおり、ベンチャー企業の創出への期待がますます高まっている。本講義では、ベンチャー企業経営の基礎理論とベンチャー企業に対する支援システムの現状について解説する。 |
授業計画 | ベンチャー企業とは何か アントレプレナー(起業家)と企業家精神 アメリカにおけるベンチャー企業の歴史 ベンチャー企業を巡る経営風土-日米比較- ベンチャー企業と経営 I -ベンチャーマネジメントの特性- ベンチャー企業の経営 II -リスクマネジメント- ベンチャー企業支援制度 ベンチャーファイナンス I -資金調達- ベンチャーファイナンス II -リスクキャピタルの調達- ベンチャーファイナンス III -企業価値の評価- ベンチャーファイナンス IV -借入資本の調達- 株式公開(IPO) 日米ベンチャー企業のケーススタディ まとめ |
評価方法 | 中間レポート(50%)および期末レポート(50%)で成績評価を行う。出席率が2/3未満の場合は、成績評価を行わない。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 将来、起業や独立を目指す人、ベンチャー企業に関心のある人、企業に就職しようと考えている人は、是非受講して下さい。 |