社会調査演習

年度 2010
科目名 社会調査演習
教員名 山田 修嗣
授業概要 本科目は、調査の意義・目的について概説した後、質的・量的なデータを用いる研究方法について、参加者が集めた資料にもとづき演習をおこないます。参与観察や半構造化インタビューといった質的研究の代表例も扱いますが、表計算ソフト等を使った量的データ分析の実習に多くの時間を割く予定です。分析スキルの初歩を身につけるねらいから、分布、分散、標準化、検定、相関係数、クロス表、各種グラフなどの求め方(作り方)や読み方をおさえ、回帰分析ができる程度のレベルを目指します。
授業計画 講義ガイダンス
調査の意図と方法
調査の企画
確率について
調査データの読み方(1)
<分布と統計量>
調査データの読み方(2)
<検定>
調査データの読み方(3)
<クロス表と相関>
調査データの読み方(4)
<回帰分析>
調査データの読み方(5)
<多変量解析の予備知識>
総括
評価方法 毎回の講義が実習となるため、その成果(提出)物を評価対象とします。したがって、出席は大前提です。必要に応じ、期末にレポートを課します。
教科書
参考書
メッセージ 必要に応じPC教室での実習としますが、毎回、ノートPCを必ず持参してください。