年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 観光開発特論 |
教員名 | 海津 ゆりえ |
授業概要 | 「観光地」は人が決めた便宜的な地域ラベルである。着地型観光が日本の観光の常識となりつつある今日、観光は非日常的体験から異日常的体験となり、観光地と居住地の境界も曖昧となった。観光地づくりはまちづくりとシンクロし、両者の差異は見えにくいものとなっている。この講義では、観光開発の背景にある計画論に焦点を当て、事例を通して学んでいく。学生自身のケース調査によって理解を深める。 |
授業計画 | 日本の観光史 国土開発と観光政策の歴史 観光開発に関わる法制度 観光需要予測と観光統計 都市・観光開発の計画論 リゾート開発 商業型観光地 古都と温泉観光地 農山漁村観光地 まちなみ型観光地 文化施設型観光地 これからの観光開発論 |
評価方法 | 授業参加状況、レポートによる総合評価。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ |