年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 経営組織 II |
教員名 | 石塚 浩 |
授業概要 | 経営学関係の授業で学んだことを踏まえた上で、組織について行動論の立場からアプローチする。具体的には経営組織のインセンティブ問題、リーダーシップ問題を講義の中心となる。組織理論を良く理解したうえで事例研究をおこなう。毎回課題を出し次の授業で各自の答を発表してもらう。本講義では、授業時間外での学習(2時間程度)が強く求められる。 |
授業計画 | 講義の進め方 組織とは何か:理論の紹介と問題点の提示 集団・組織の基礎 個人と集団の意思決定 チームの形成と活用 チームと集団の違い 動機づけ理論の基本 欲求説 動機づけ理論の発展 達成動機説、期待説、公平理論 動機づけ理論の応用 インセンティブシステムの設計 目標管理、権限委譲 動機づけと組織文化 リーダーシップ: 特性論と行動論 リーダーシップ: コンティンジェンシー理論 リーダーシップ: カリスマ型リーダーシップ リーダーシップ: 具体的なリーダー像 組織変革論 まとめ |
評価方法 | 定期試験70 小テストorレポート30、ただし成績評価の基準は、とくに内容の優れているものをAA、出題意図に応じた内容のものをA、やや不十分な内容をB、基本は理解できているが、やや難点のあるものをC、基本事項の理解ができていないものをD、とする。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ |