年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | コンテンツプランニング |
教員名 | 池辺 正典 |
授業概要 | 近年のWebの普及により、誰もが容易にコンテンツを世界に向けて発信することが容易となりました。そして、現在では、世の中に様々なコンテンツが溢れています。しかし、全てのコンテンツに人が集まる訳ではなく、集客力は、そのコンテンツの内容によって様々です。この講義では、Webコンテンツを作成するにあたり、既存コンテンツよりも有用なものを作成するための方法論を学ぶことで、集客力のあるコンテンツを発想できるようになることを目的とします。 |
授業計画 | Webコンテンツの構成について 市場分析と統計情報について アイデアの発想と発想補助ツールについて 既存コンテンツの分析とコスト分析 ロジックツリー,顧客分析 企画書について(1) 企画書の概要 企画書について(2) 目的の設定,背景からの論理展開の作成 企画書について(3) 収支モデルの検討と収支予測 企画書について(4) 全体モデルの検討 企画書の作成練習(1) テーマ検討と目的の設定 企画書の作成練習(2) 既存コンテンツの調査 企画書の作成練習(3) 背景の作成 企画書の作成練習(4) 企画概要の作成 企画書の作成練習(5) 企画書の完成 |
評価方法 | 出席およびレポート課題により評価を行います。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | Webコンテンツの作成を計画するにあたり、人を集めるという観点を考えた場合には、一定の決まった方法があります。この内容を知っているか否かで、作成するWebコンテンツの質が大きく変わります。この講義では、Webコンテンツを作成するにあたっての最低限の方法論を学びますので、その内容を活かして有用なWebコンテンツを作成してください。 |