年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 情報表現・バーチャル映像 IIC |
教員名 | 村井 睦 |
授業概要 | VFXは1980年代から映画に頻繁に取り入れられ、近年では市販されているパソコンでもソフトさえあれば可能になった。この授業ではオリジナリティーに富んだ映像作品を制作するのではなく、個々の技術(モーフィング、ブルーバック合成、モーショントラッキング、3D表現、動作)に焦点を当てワークショップ形式で制作をしていく。自分の映像表現の幅を広げる為に履修してほしい。 |
授業計画 | オリエンテーション・・(授業の概要) 企画・・・・・・・・・(課題A) 撮影・・・・・・・・・(説明後、個別に撮影) 撮影・・・・・・・・・(説明後、個別に撮影) 撮影・・・・・・・・・(説明後、個別に撮影) 編集・・・・・・・・・(説明後、個別に編集) 編集・・・・・・・・・(説明後、個別に編集) 企画・・・・・・・・・(課題B) 撮影・・・・・・・・・(説明後、個別に撮影) 撮影・・・・・・・・・(説明後、個別に撮影) 編集・・・・・・・・・(説明後、個別に編集) 編集・・・・・・・・・(説明後、個別に編集) 編集・・・・・・・・・(説明後、個別に編集) 講評会・・・・・・・・(プレゼンテーション) |
評価方法 | 課題制作と出席等の平常点を総合的に判断する。具体的には課題(コンテ・映像作品):60%、授業への貢献度:20%、出席:20%を基準とします。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 映像における「表現力」を学びましょう。 |