年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 専門ゼミナールII |
教員名 | 高橋 礼子 |
授業概要 | ゼミの共通研究テーマは、「国際共通語としての英語の役割」です。英語が国際リンガフランカ(ラテン語で『自由語』の意味)として使用されている開発途上にある地域に焦点をあて、社会基盤を構築する上で英語がどのような役割を果たしているかについて研究します。英語のトレーニングも行い、国際情勢について英字新聞が読め、意見を述べることができるレベルまで英語学習を徹底します。秋学期は、卒業研究のテーマに関して、文献を読む準備も開始します。 |
授業計画 | スケジュールは、初回の授業で伝えます。 |
評価方法 | 平常点(出席、発表、課題) 50% 学期末プロジェクト提出とプレゼンテーション 50% |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 学友や教員と意見交換をしたり、何かに集中できる時間は貴重だと思います。興味を広げ、夢中になれる研究のテーマが見つけられるように、お手伝いができればと願っています。 |