年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | NPOマネジメント |
教員名 | 高 鮮徽 |
授業概要 | 現代社会における市民社会構築のために市民活動の必要性・重要性を踏まえ、NPOマネジメントを中心に学ぶ。日本のNPO制度およびNPOの役割、NPOマネジメントを学びながら、受講者が課題としてNPOを立ち上げ、運営するという課題を遂行することにこの授業の力点がある。さらに、NPOを必要とする文化と経済のかかわり、新たな公共性の構築に向けて、フィランソロピーの役割を検討する。新たな望ましい市民社会の構築に向けて外国の事例を参考にして、日本の社会や地域の現状を考える。 |
授業計画 | 1. 授業のガイダンス 2. 現代の市民活動 3. NPOの制度1 4. NPOの制度2 5. NPOの役割 6. NPOのマネジメント1 7. NPOマネジメント2 8. 文化と経済のかかわり 9. フィランソロピーの役割 10. 新たな市民社会へ1 11. 新たな市民社会へ2 12. 創造的産業育成 13. 創造的地域づくり 14. 課題プレゼンテーション 15. まとめ |
評価方法 | 課題とプレゼンテーション40%、期末レポート30%、授業態度20%ほか |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 受講者には、グループで課題としてNPOを設立し、マネジメントを行い、それについてプレゼンテーションとレポート作成が求められる。 |