年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | ホテル・サービス論 |
教員名 | 里原 睦 |
授業概要 | ホテルでは多様な部門において、スタッフが技能を身につけた上で、多岐にわたる商品を提供しています。宿泊を提供する「客室」、料理を提供する「食堂」、人々の門出に立ち会う「婚礼(ブライダル)」などの営業部門がホテルにはありますが、この授業ではこれらを提供する「人」に注目しながら、各部門への理解を深めます。またフロントオフィス関連の業務や婚礼(ブライダル)関連の業務については、その接遇サービスの実務的な内容を含めて基礎から学びます。 |
授業計画 | オリエンテーション(授業内容の説明・評価について) ホテルの提供するサービスについて 客室部門の業務について(1) ホテルの顔としてのドアマン・ベルマン・オペレーター 客室部門の業務について(2) フロントレセプション・リザベーション・コンシェルジュ 客室部門の業務について(3) ハウスキーピング 料飲部門の業務について(1) 一般宴会について 料飲部門の業務について(2) 婚礼(ブライダル)のマーケット 料飲部門の業務について(3) 婚礼(ブライダル)の受注・手配 ホテルにおけるCS活動について(1) ホテルにおけるCS活動について(2) ホテルサービスの比較(1) ホテル内、ホテル間の比較 ホテルサービスの比較(2) 異業種との比較 サービスと職場の環境について まとめ |
評価方法 | 評価は定期試験(課題レポート)において、(1)ルール(期日・レイアウト・引用の方法)(2)論題の選び方(視点について)(3)構成方法(4)展開方法(論理的か)(5)まとめ(感想文ではない、締めくくり)によって、行います。出席点は加味しませんが、出席調査は毎回行い、一部はリアクションペーパーで代行することもあります。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 任意参加の形式(評価の対象にはならない)で宿泊施設等の見学会を実施します。国際ホテル・レストラン・ショー(例年2月に開催)、旅フェア(例年5月に開催)、JATA旅行博(例年9月に開催)などにも積極的に足を運んでもらいたいと思います。 |