英語コンプリヘンションB

年度 2010
科目名 英語コンプリヘンションB
教員名 福島 一人
授業概要 秋学期に週2日間開講されます。 英語コンプリヘンションAの「総合的な基礎事項の確認」を発展させた授業内容で、特に、「読む」「書く」の応用力の養成を行います。たとえば「読む」に関しては、一文一文を解釈する、というより文章全体の内容を把握することに重点を置くようになります。春学期と同様、適宜、私が撮影した日本の名所・旧跡の画像を見ていただき、Wikipediaなどが英文でどのように説明しているか、検討したいと思います。
授業計画 火曜日はプリント演習を通して、英検などの資格取得を一つの目標にして、特に発音・文法・作文・読解力を養う授業を行います。
金曜日は単純明快な文章ということで定評のあるMcConnellの『Understanding the United States』を読み、読解力の向上をはかると同時に、アメリカ建国からの歴史を概観し、現代のアメリカの抱える諸問題を考察します。
適宜日本の名所・旧跡の画像を見ていただき、Wikipediaなどが英文でどのように説明しているか、検討したいと思います。
(火曜日)
春学期の復習
発音・発音記号B
文の転換B
文の種類・文型B
補文化B
動詞B
「時」と時制・相B
仮定法
準動詞B
関係詞B
接続詞B
比較構造
態B
復習
(金曜)
春学期の復習
The Greed of the Eighties
America Has Lost Faith
The City
Out of Control
Urban Youth
Can America’s Cities Be Saved?
Education
The Legacy of the Sixties
The Myth of Multiculturalism
The Closing of the Frontier Of Opportunity
Isolationism versus Internationalism
The Collapse of Communism
“Yankee, Go Home!
The Ugly Americans
The Rise and Fall of Great Empires
Does History Repeat Itself?
Visions of History
Will the American Dream Survive?
復習
評価方法 毎回の出席を基本とし、積極的に授業に取り組む姿勢などを含めた出席点を40%、平常授業時のテストの得点を60%という割合で評価します。AA):出席点を含め、英検2級・TOEIC450以上の学力が十分ある。A):出席点を含め、英検2級・TOEIC450にほぼ近い学力がある。B):出席点を含め、A)には及ばないが英語の発音・基本構造などをある程度理解している。C):B)には及ばないが、出席点などから考慮してD)と評価するには及び難い。D):出席点、平常授業時の得点から考慮して「合格」の評価を下せない。
教科書
参考書
メッセージ 静かで、かつ、きびきびした授業を行います。毎回の授業で辞書を必ず持参して下さい。実際の生活の場で利用できる社会で要求される英語を身につける近道は、英語の基本構造をしっかり身につけ、できるだけ多くの英文を読むことです。毎日の積み重ねが大事です。この授業を大いに活用して効率よく英語を身につけて下さい。問題演習を行いますので、英検などの資格取得を考えておられる方のお役にも立てると思います。