| 年度 | 2009 |
|---|---|
| 科目名 | ネットワーク産業特論 |
| 教員名 | 樋口 徹 |
| 授業概要 | ネットワーク産業の典型的な事例として公益事業があげられるが、現代のビジネスはネットワークなくして成立しない。ネットワーク産業にとって、基礎である規模の経済に加えて、範囲の経済とネットワークの構築が不可欠である。経済理論とネットワーク理論について学んだ上で、各種の事例研究とシステムダイナミクスでのシミュレーションを行う。 |
| 授業計画 | ネットワーク産業の特徴(規模の経済・範囲の経済) ネットワーク理論 公益事業の事例(交通事業等) 民間事業の事例(セブンイレブン・ヤマト運輸) システムダイナミクスによるシミュレーション |
| 評価方法 | レポート、発表、授業参加の積極性などを総合評価 |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| メッセージ | 特定の公益事業あるいは民間企業の活動をネットワーク的に分析したい学生の受講を希望します。 |