年度 | 2009 |
---|---|
科目名 | 英語表現A |
教員名 | 塚本 睦子 |
授業概要 | この授業の目標は日常生活に必要なやさしい英語を理解し、表現する力を養うことです。学生生活、海外旅行、日々の生活の場面など様々な状況におけるコミュニケーションで役に立つ表現を身につけ、使うことができるようになることを目指します。 テキストを使って、英語を「聞く」「音読する」「書く」「話す」ことを中心に学習します。これらの活動を通して、表現やその運用についての知識を身に付けるとともに、その背景にある文化やマナーなども理解します。 |
授業計画 | テキストを中心に進めます。以下のように場面毎のコミュニケーションに役に立つ表現を理解するとともに使えるようにして、リスニング・スピーキングを含めた総合演習を行います。同時に文法事項を復習し、語彙や熟語を強化するための単語テストを行います。 授業ガイダンス On Campus 自己紹介の仕方 Vacation 長期休暇の計画 On the Phone 電話のかけ方、受け方 At Immigration 空港の出入国 At the Hotel 宿泊予約 At the Travel Agency 旅行代理店で旅行の手配 Asking the Way 道をたずねる ATM 現金自動預け払い機の使い方 Shopping 買い物 Restaurant 外食をする At the Pharmacy 病気の症状 At the Police Station 紛失届 (学期授業予定回数と必ず一致するものではありません) |
評価方法 | 出席状況、参加態度、授業時のテストなどを総合して評価します。特別な理由がなく授業に30分以上遅刻すると欠席になります。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | ペアワーク・グループワークを多く取り入れ、講義だけではない授業形式をとります。スキットを作ってみんなの前で演じたりするので、積極的な授業参加を望みます。明るく活力にあふれた授業を目指しています。授業中に辞書を使用しますので、電子辞書などを持参して下さい。 |