年度 | 2009 |
---|---|
科目名 | 情報表現・シナリオ |
教員名 | 村井 睦 |
授業概要 | 映画やTVドラマなどにシナリオはあるのは誰もがわかるだろう。しかし、それらだけでなく、日常的に見ている映像全てにシナリオは存在しているのである。クイズ・バラエティーなどはもちろんニュース番組にすら編集的な視点からみたシナリオが存在する。この授業では、様々な種類の番組を視聴してそのシナリオを分析し、それを基に独自のシナリオ制作を実践する。前半の授業ではニュース番組のシナリオを文章で表現。後半の授業では短編映像のシナリオを文章と映像作品で表現します。 |
授業計画 | オリエンテーション・・(授業の概要) 視聴・・・・・・・・・(課題A:ニュース番組) 分析・・・・・・・・・(情報の順位付けなど) 実践・・・・・・・・・(シナリオ制作) 実践・・・・・・・・・(シナリオ提出) 視聴・・・・・・・・・(課題B:短編映画、パロディー) 分析・・・・・・・・・(楽しいと感じさせる要素の抽出など) 実践・・・・・・・・・(シナリオ制作) 実践・・・・・・・・・(シナリオ制作) 実践・・・・・・・・・(映像撮影) 実践・・・・・・・・・(映像撮影) 実践・・・・・・・・・(映像撮影・編集) 実践・・・・・・・・・(編集) 発表・・・・・・・・・(プレゼンテーション・提出) |
評価方法 | 課題制作と出席等の平常点を総合的に判断する。具体的には課題(シナリオ・映像作品):60%、授業への貢献度:20%、出席:20%を基準とします。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | この授業ではグループ作業が多くあります。授業への積極的な参加を希望します。 |