年度 | 2009 |
---|---|
科目名 | EIC II(A) |
教員名 | 阿野 幸一 |
授業概要 | 自分の考えをまとめ、英語で表現できるようになることを目指します。今までに身につけてきた英語力を土台に、話す力を伸ばすためのトレーニングが授業の中心になります。この授業では単なる英会話の練習に終わることなく、自己表現能力を育成する場を提供していきたいと考えています。毎回の授業では、ディスカッションの内容についてのグループ代表による英語のレポートや、受講生全員が授業で学んだテーマについて英語によるスピーチを行い、話す力の向上を目指します。 この授業は受講生のスピーキング能力の向上を目指しているため、英語で授業を進行し、ペア・ワーク、グループ・ワーク、スピーチなどの活動をとおして、できるだけ多くの英語を話してもらいます。また、スピーキング力を支えるための音読やシャドーイングなどの練習も随時行います。 受講生の現在の英語力は問いません。ただし、非常にたくさんの英語を話すことになるため、次の条件を満たす意欲のある学生が受講してください。 1.英語のスピーキング力を伸ばすことを本気で望んでいること 2.授業中は日本語を使わずに、英語だけを話す覚悟をもっていること |
授業計画 | 毎時間ごとに1つのテーマを取り上げ、まず英語で話すことに慣れるため、すでに知っているやさしい英語を使ってペアで英語による簡単な会話を行います。その際、細かい誤りは気にせず、話の内容を楽しみながら、受講生同士の英語によるコミュニケーションが取れるようにしていきます。その後、音読やシャドーイングのトレーニングを経て、さらに話題を掘り下げ、いろいろな視点から意見交換を行い、質疑応答やペア・ワーク、スピーチなどの活動を行います。同時にその話題について意見を述べるために必要な語彙や表現を学び、段階を踏んで英語でのディスカッションができるようにしていきます。 1. ガイダンス, Friends 2. Free Time 3. The Past 4. Work 5. City Life 6. Beliefs 7. The Future 8. Transportation 9. Marriage 10. Animals 11. Computers 12. The Generation Gap 13. Travel、まとめ |
評価方法 | 出席状況50%、授業中に行うスピーチ30%、授業での活動状況20% |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 英語を話すことなしにスピーキング能力を向上させることはできません。この授業ではできるだけ多くの発話の機会を設けることによって、英語を使いながら身につけてもらいたいと思います。従って、授業中は積極的に発言し、参加することが求められます。 |