年度 | 2009 |
---|---|
科目名 | 経営情報演習A |
教員名 | 根本 俊男 |
授業概要 | 本講義は経営情報学科3年生以上を対象とした選択必修科目(ゼミナールIか経営情報演習Aの履修が卒業要件)の一つです.経営情報演習Aは4クラス設置されますが,本クラスはITプランナーコースを主に専攻している者を対象にする演習クラスとなります.そのため本クラスでは,情報技術を基にした問題発見そして解決法の提案に必要なツール全体をトレーニングする内容になります.具体的にはオペレーションズ・リサーチの基本的な技術の用い方(問題の発見,数理モデル化,解法,意思決定の手法など)を問題に取り組む,理解したことを発表する,自らの考え方を組み立てるなどを受講生に実際に手を動かしてもらいながらトレーニングします.本演習を活用して,問題解決力を高めてください.なお,本講義と同じセメスターに開設される「最適化モデル分析」を同時に履修するとさらに効果的に学習に取り組めると思います.同時履修をお勧めします. |
授業計画 | はじめに:オペレーションズ・リサーチとは―ギュ!パッ!ホーッ! 効率の良い保管方法を求める―在庫管理 将来を考えて在庫を管理する―データと予測 仕事をスマートに実行する―日程計画 問題を真似て解決する―シミュレーション 「待つ」と「行列」を解決する―待ち行列理論 決め方を決める―AHP ライバルとの駆け引きに勝つ―ゲーム理論 投票者の選挙への影響力をはかる―投票力指数 駆け落ちをしないペアを作る―安定結婚問題 数式で表し問題解決―数理計画 仕事の効率を高める―線形計画 うまいこと組合せる―組合せ最適化 最適な通り道を見つける―ネットワーク計画 小さい順に解くのがミソ―動的計画 まとめ |
評価方法 | 演習の科目ですので,出席し演習に自ら取り組むこと,そして,取り組んだ結果とその表現の3項目を評価の対象とします.具体的には,十分な出席回数を有し,かつ,問題を把握する力,表現する力,解決する力をバランスよく修得した者を合格とします.演習内で評価をしますので,試験は実施しない予定です. |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 【重要!】本演習で効果的にトレーニングをするにはオペレーションズ・リサーチに関する基礎的な知識を持っていることが必須です.経営情報学科ITプランナーコースの基盤的講義である,「オペレーションズ・リサーチ」,「ネットワークモデル分析」,「スケジューリング」といった講義をすでに履修済みであることを前提として演習は進められます.また,「演習」の科目ですので実際に多くの演習そして課題に取り組むことになります.考えるための十分な学習時間を確保するようにしてください. |