年度 | 2009 |
---|---|
科目名 | 専門ゼミナール I |
教員名 | 篠原 靖 |
授業概要 | 本年10月に観光庁が開庁され日本の観光も次世代に向け大きな転機を迎えています。国際観光時代を迎えた現在、観光業界では『旅』の基礎知識をしっかり身に付けた人材が必要とされています。本ゼミは、はじめて観光を学ぶ学生を中心に最も基本となる観光の知識をわかりやすく学びます。いくつか、事例を挙げれば、旅行とは何か?我国の『旅』の歴史を江戸時代から現代まで遡るともに、未来の旅として具現化している宇宙旅行に至るまで、世界のたびの歴史と特徴を学びます。 さらには衣・食・住・旅・・・・といわれるように、人間が旅に出たくなる潜在欲求と顕在欲求を検証したり、欧米人の『旅行』と日本人の『たび』の楽しみ方の違いなども楽しくわかりやすく学びます。 |
授業計画 | (1)ガイダンス 一年間の授業計画を発表します。そして『学びたい』『興味深い』と学生が感じている観光事例を調査し授業に取り入れて行きます。 (2)文献研究とロールプレイング 課題図書を通してのロールプレイングを行います。テーマ毎の必要知識をゼミ生全員で共有します。 (3)フィールドワーク 世界一のタワー『東京スカイツリー』完成後の東京下町観光を研究分析し、観光まちづくりに必要な観光素材の見つけ方・商品加工・流通・受け入れ・の5段階をグループ毎に研究します。 (4)合宿の実施予定 |
評価方法 | ゼミへの出席状況、発表や討議参加の積極性、レポートの内容等を総合的に判断して評価します。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 楽しくなければ『たび』ではない!!旅のゼミも楽しくなくては『ゼミ』ではない!!これを合言葉に家族的な雰囲気で楽しく、キッチリ学んでもらいます。 |