原書講読

年度 2009
科目名 原書講読
教員名 中條 安芸子
授業概要 歴史や経済をテーマにした英文を取り上げる。まず基本的な専門用語を理解する。それとともに語彙を増やしていく。また、だんだん速く読めるように心がける。さらに、読むだけではなく、聴いて理解できるようにする。アメリカの中学生が学ぶ程度の内容を、英語でわかるようにする(読めて、聴けて、書けるようにする)のが目標である。
授業計画 ガイダンス
CASEC
簡単な動詞での幅広い表現(1)
リスニング(1)
レベル診断テスト
ネイティブの表現(1)
NetAcademy
簡単な動詞での幅広い表現(2)
リスニング(2)
ネイティブの表現(2)
NetAcademy
配布教材(reading)(1)
配布教材(reading)(2)
配布教材(reading)(3)
配布教材(reading)(4)
小テスト
配布教材(reading)(5)
リスニング(3)
CASEC
リスニング(4)
ネイティブの表現(3)
配布教材(reading)(6)
小テスト
この授業のまとめ
評価方法 定期試験(筆記試験)50%、授業中の小テスト(2回程度)30%、NetAcademyの学習成果20%として、それぞれの到達度の合計で評価する。
教科書
参考書
メッセージ 授業中だけの学習では自分の能力の成長が実感できないでしょう。授業時間以外でもCASECやNetAcademyを利用したり、英字新聞やラジオ講座などで、目と耳から英語に触れるようにしてください。授業に関する情報はhttp://www.bunkyo.ac.jp/~nakajo/を参照のこと。