栄養情報演習

年度 2009
科目名 栄養情報演習
教員名 太田 信宏
授業概要 コンピュータを用いて栄養情報を理解し、活用していくことが栄養業務には不可欠である。この授業では栄養士に必要とされる栄養情報を中心として、ワープロ、表計算、データベースを活用した栄養計算、献立作成、栄養指導について学習する。あわせて栄養士の現場で応用できる能力を養う。なお本科目は2年次専門科目の栄養情報特論演習の導入科目として位置付けている。
授業計画 授業ガイダンス
栄養情報カリキュラムの説明
PC基本操作(ワープロ、電子メールの送受信)
文書表現(1)
食事調査アンケートの作成
文書表現(2)
食事調査アンケートの考察
栄養摂取状況表作成
摂取状況の評価
栄養摂取量数値の入力と加工
身体測定値、栄養素摂取量等のデータ整理(1)
(統計処理の基本、度数分布、平均値、標準偏差)
身体測定値、栄養素摂取量等のデータ整理(2)
(変異係数、相関、検定)
身体測定値、栄養素摂取量等のデータ整理(3)
(グラフ作成、散布図)
献立作成と栄養計算(1)
献立作成と栄養計算(2)
献立作成と栄養計算(3)
市販食品の栄養計算
インターネットからの情報利用(1)
官公庁からの情報(国民健康・栄養調査等)を理解、利用する
インターネットからの情報利用(2)
「栄養・健康」で検索、情報の利用について考える
評価方法 毎回の出席を基本として、授業の活動を含めた出席点(50%)と各回に提出する課題(食事アンケート、栄養摂取表、一日の献立表、栄養計算表、市販食品の栄養計算表等)の作成(50%)で総合評価する。
教科書
参考書
メッセージ 栄養士に必要とされる実践的な実習を多く取り入れて行います。この授業を通じてコンピュータを活用した栄養業務について理解を深めてください。