プログラミング II(S)

年度 2009
科目名 プログラミング II(S)
教員名 湯浅 久利
授業概要 Javaは実務処理からモバイルコンピューティングなど,ますます広く使われようとしている。GUIを容易に構成できることや,豊富なデータ構造を持つクラスライブラリなどにより,高度なソフトを容易に構築できる。この授業ではプログラミングIの理解を前提として,Javaを使ってオブジェクト指向の考え方に基づき、グラフィックス、スレッド、GUIなどのプログラミングを学ぶ。毎回,講義と実習を含む2コマの授業を行う。
授業計画 オブジェクト指向の考え方
クラスとインスタンス
継承とインターフェイスI
継承とインターフェイスII
グラフィックス・プログラミング
スレッド・プログラミング
GUIとSwing
トップレベルコンテナとGUI部品
レイアウトマネージャ
イベントリスナの実装と登録
マウスイベントの処理
キーイベントの処理
応用プログラムの制作
評価方法 出席率・実技テスト・課題・平常点により評価を行います。
教科書
参考書
メッセージ プログラミングは、実際に打ち込んで実行してその動作を理解する作業がとても重要で、それなしに習得は難しいものです。授業は休まないようにしてください。