データ処理 I

年度 2009
科目名 データ処理 I
教員名 田鎖 聡史
授業概要 パソコン、特にWordやExcelを使いこなすことは、大学の授業のレポート作成や会社での日常業務、その他さまざまな場面で必要不可欠な能力といえます。この授業では、表計算ソフトExcelの基本操作を学ぶことにより『自分自身で』さらに学習する基礎を培うことを目的とします。具体的には、Microsoft Office Specialist(MOS)のEXCEL 2003 Specialist資格程度の操作知識・技術を習得します。
授業計画 イントロダクション、基本操作
入門・初級:簡単な関数を使った表とグラフの作成
オートフィル機能、加減乗除の計算、絶対参照
SUM関数、AVERAGE関数、計算式のコピー、グラフ作成
COUNT関数、MAX関数、MIN関数
印刷の基本操作、ファイルの保存、シートの装飾等
MOS Specialist範囲、便利な関数、その他の機能
置換、並べ替え、オートフィルタ、リストの検索
IF関数、COUNTIF関数、AND関数、OR関数
TODAY関数、NOW関数、WEEKDAY関数
PMT関数、 SUMIF関数、FREQUENCY関数
データベース関数
VLOOKUP関数、HLOOKUP関数、ウィンドウ枠の固定
ピポットテーブルとピポットグラフ
まとめ
評価方法 授業時間内(2回)に課題を提示し、時間内に作成・提出。評価基準は次ぎのとおり。AA)4つの課題を全て完成でき、関数が自由に使いこなせる、A)3つの課題を完成でき、関数がほぼ使いこなせる、B)2つの課題を完成できた、C)1つの課題(簡単な表とグラフ)を完成できた
教科書
参考書
メッセージ パソコンと一生縁を切るのではない限り、Excelを使いこなせるようになることは必要です。慣れないうちは難しく感じるかもしれませんが、たかが道具(されど道具)です。途中であきらめることなく、基本的な知識・操作を確実に身につけてください。