年度 | 2009 |
---|---|
科目名 | ゼミナール III |
教員名 | 日吉 昭彦 |
授業概要 | 4年次ゼミナール III では、3年次に一年間かけて学んだメディアの調査研究の方法をふまえて、卒業研究のための調査研究の企画・立案を行い、各自の研究計画に沿った実査を行います。また、過去の先行研究に関する文献調査を行うとともに、研究対象となるメディアについての理解を深めるなど、卒業論文を執筆するための準備を行います。論文を執筆するために必要なアカデミック・ライティングの作法や、各種資料の利用の仕方、図表や画像・映像などのメディア素材を論文で用いるための方法など、実践的に書くトレーニングを行うことも合わせて目標とします。 |
授業計画 | 1. ゼミナール III についてのガイダンス 2. アカデミック・ライティングの作法1 文献リスト 3. アカデミック・ライティングの作法2 各種資料の利用 4. アカデミック・ライティングの作法3 図表・画像・映像の利用 5~9. 調査研究の企画・立案とプレゼンテーション 10~14. 調査研究の実査 15. 成果報告会 |
評価方法 | ゼミの評価は、卒業研究のための準備の進捗状況をもって評価をします。 卒業論文を執筆する上で、AA)卒業研究の実施過程が十分であり、論文を執筆するための必要なスキルが十分に身についている、A) 卒業研究の実施過程が十分である、B)卒業研究の計画が立案されているが、実施までに至っていない、C)卒業研究の計画立案や実施の状況ともに芳しくない、D)ゼミナール活動に参加したとはいえない、とします。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | ゼミナールは、受講生のみなさんの主体的な参加によって作られていくものです。ゼミナール活動の内容は、またみなさんの企画・提案によって、柔軟に対応していきます。教室で、研究室で、フィールドで、日常生活で、いつでもゼミが開講している、そんな気持ちでいてほしいと思います。 |