専門ゼミナール I

年度 2009
科目名 専門ゼミナール I
教員名 海津 ゆりえ
授業概要 本ゼミナールは「エコツーリズム研究」をテーマとしています。エコツーリズムは地域の自然・文化資源の保護、地域活性化、観光の振興、という3つの目標を相互に関係づけながら一つのものとして成り立たせようとする観光のしくみです。そして、エコツアーに参加する人にとっては環境学習となることを目指しています。旅人、住民、旅行業者、自然保護など様々な立場の人々も関わります。そして現在進行形で取り組みは進み、課題も多いのです。大きなテーマですが、とても取り組み甲斐があるテーマです。
専門ゼミナール〓、〓は体験知と学習知を増やすことを目的とします。
専門ゼミナール〓は、文献講読(コロキウム)とディスカッションを通じてエコツーリズムに関する理論や課題について知識と理解を深め、問題を発見する力を養います。またエコツアー体験、地域調査等のフィールドワークを通じて自然や地域についての感性と見方を育てます。
授業計画 ガイダンス
文献研究
文献や論文講読により、持続可能な観光やエコツーリズムを学ぶ上で必要となるキーワードや基礎概念について学びます。発表担当者とコメンテーターを予め決め、テキストを読んでレジュメにまとめ、発表、コメント、ディスカッションを通して問題意識を深めていきます。
フィールドワーク
�自然への感性を養う地元学:茅ヶ崎や湘南をケーススタディ対象としたフィールドワークにより、自然や地域を見る目と感性を養う。事前学習としては地形図の読み方、観光統計や観光計画書などにも触れる。事前学習と事後レポートを課す。
�エコツアー体験:エコツーリズムの鍵を握るガイドや地域の担い手と出会い、課題や取り組みを学ぶ。いずれも事前学習と事後レポートを課す。
ゼミ合宿
春と秋にゼミ合宿を行ないます。
課題
3年次の間に旅の経験値を積んでもらう課題を出します。お楽しみに。
評価方法 ゼミへの出席状況、発表や討論の参加の積極性、レポートの内容等を総合的に判断して評価します。
教科書
参考書
メッセージ ●ゼミではフィールドワークを多数行ないます。正規の授業時間以外にもゼミ活動を行なう場合がありますが、なるべく出席してください。4年生との合同ゼミも時折開講します。
●ゼミは一方的に講義を受けるためのものではありません。学生からどんどん提案しあい、各自の個性や関心が磨かれる、楽しく充実したゼミにしましょう。積極的な参加を期待しています。
●「エコツーリズム論」を履修してください。