経営戦略

年度 2009
科目名 経営戦略
教員名 石塚 浩
授業概要 経営戦略の基本概念を学習し、実際の事例の考察を通して応用力を養成する。経営活動の背後にある戦略的意思決定の理解と、ビジネスにおける基本的な知識の獲得を目指す。最初に経営戦略の理論を説明した後、事例分析を行う。事例分析では、指名による質疑応答を手がかりに、ディスカッションへと発展させたい。
授業計画 経営戦略とは何か
授業の進め方
経営戦略の基本を理解する(1)
競争戦略
経営戦略の基本を理解する(2)
多角化戦略
戦略的思考とは何か
既成概念の打破、仮説設定
戦略的思考ツールを学ぶ(1)
MECE
戦略的思考ツールを学ぶ(2)
ロジックツリー
戦略的思考ツールを学ぶ(3)
比較と変化 時系列分析
戦略ビジネスモデルを理解する(1)
ソリューション 製品ピラミッド
戦略ビジネスモデルを理解する(2)
価値連鎖の管理
戦略ビジネスモデルを理解する(3)
利益増殖 ブロックバスター
戦略ビジネスモデルを理解する(4)
顧客ニーズ密着
ケーススタディ(1)
ケーススタディ(2)
評価方法 定期試験70 授業姿勢30
教科書
参考書
メッセージ 第8セメスターの卒業研究の代替科目として本講義を履修する経営情報学科の学生は、20,000字程度のレポートの提出が必要である。課題「具体的な企業や業界を取り上げて、その経営戦略について論ぜよ」提出方法: A4ワープロ(1ページ1600字)にて執筆し、表紙(表題、学籍番号、氏名)をつけて最終授業の際に提出のこと。