.....An inquiry into how children see inequities in media's race and class portrayals.....

Children Now

A Different World
Children's Perceptions of Race and Class in the Media
Children Now 1998



1998年3月に、Lake Sosin Snell Perry and Associates and Motivational Educational Entertainment (MEE)によって行われた、メディアの人種イメージについての、フォーカスグループに対するインタビュー調査と、1200名の10-17才の子供を対象とした調査の二部から構成されている、報告書である。Children Nowが出版している。場所はアメリカ。

自分自身の人種について、テレビで「たいへん頻繁に」見ていると答えた子供たちは、ラティーノとアジア系の子供の10人中2人、アフリカ系アメリカ人の10人中4人だけである。比較すると、白人の子供の場合は10人中7人であった。

すべての人種の子供たちは、テレビでは主要な登場人物として、白人が「十分見られる」と信じているが、主導的な役割のアフリカ系アメリカ人が十分だと思うものは57%であり、ラティーノ(20%)、アジア系(14%)などとなっている。

有色の子供たちの4/5は、彼/彼女ら自身の人種が描写されることは、重要である共通して考えている。

子供たちはポジティブな特徴(富、知能、リーダーシップ)を白人と関連させやすく、またネガティブな特性性(欠乏、愚鈍、怠惰)を少数派と関連させやすい。

子供たちは、犯罪者(59パーセント)やメード・門衛(35パーセント)の役割が、アフリカ系アメリカ人によって通常果たされていると考えている。一方、テレビで秘書(79パーセント)、上司(71パーセント)、医者(67パーセント)および警官(53パーセント)の役割が白人によって通常果たされると考えている。

アフリカ系アメリカ人(71パーセント)、ラティーノ(63パーセント)、アジア人(51パーセント)の子供たちの大多数は、自分たちと同じ人種のニュース・キャスターがいるべきがと考えている。

全調査対象車5人中4人の子供たちが、「自分自身の人種は重要である(84%)」 とメディアが子供たちに教えることができ、また「子供がその人種に属していると感じさせる(81%)」ことや「役割モデルを提供する(78%)」ことができると考えている。


Contents Analysis Review
ranslated & Summarized by 日吉 昭彦
LINK Free!! ご利用時はご一報ください



簡単なアンケートにお答え願えると幸いです。

1.  ご意見、ご感想など、ご自由にお書きください


2. このページをどこで知りましたか?

3. このページのご利用についてお伺いいたします。
1. 調査・研究などのため
2. 教育などのため
3. レポート作成などのため
4. 記事などを書くため
5. ホームページのリンクのため
6. その他

4. もしご利用で、可能であればご利用先をお教えください
利用先
4. お名前など...
お名前
メール


LINK Free!! ご利用時はご一報ください







製作/著作 日吉 昭彦/ひよし あきひこ


contact2☆note-to-tone.tv
(☆を@に変えてください)

copyright 2002 Akihiko HIYOSHI all rights reserved
*ご利用の際は御一報ください。このページはあなたの善意や好意、正義や、他者への努力を思いやり心で成り立っています。 *出典記載なしでのご利用は御遠慮ください


↑トップページ(NOTE TO TONE h.p.)へ
←内容分析文献リストへ戻る      
  ←文献紹介のトップへ戻る        
  ←日吉昭彦のトップページ(Duce h.p.)へ