...Thirty years struggle to persuate advertisers to use more black models in their ads and has had an effect.....perhaps the next move should be to persuade advertisers of high-ticket items to depict more blacks in product interactive reles

Licata, Jane W., Biswas, Abhijit

Representation, Roles, and Occupational Status of Black Models in Television Advertisements
Journalisz Quartely
1993
70:4
p868-882


テレビ広告の「黒人」表現に関して、特に職業的役割表現について、詳しい内容分析調査を報告する論文である。 グリーンバーグ&ドミニク(1960年代後半)、ブッシュら(1970年代中盤)、ウィルクスとバレンシア(1980年中盤)の広告における「黒人」表現の研究との比較が行われており、これら一連の研究の流れにのったものである。よって、調査項目は、上記の研究と相同である。さらに職業的役割についての分析はジンカーンらの研究が参照され、雑誌の分析との比較が行われている。

この研究の特徴は、番組種別において、「黒人」向け番組/「タイピカル」な番組という分類を導入した点にある。視聴行為を考慮にいれた分類で、「黒人」向け番組の広告に特徴があるという仮説である。

調査は1990年秋および1991年春に、高視聴率上位5位の「黒人」向け番組および「タイピカル」な番組を、それぞれ5本ずつ録画し、計20本の番組に含まれたコマーシャルについて内容分析を行っている。対象となった番組は主に「コメディー」である。全部で11時間の番組中の、318のコマーシャル、全時間で140分10秒のコマーシャルが対象である。

テレビ広告における「黒人」モデルの登場は、1967年から1991年にかけて明らかに増加している。
テレビ広告で主役として描写される「黒人」モデルは、1967年から1991年までで、あまり変化がみられない。
職業的役割表現では、スキルの高い登場人物が多く、「白人」と「黒人」の差は見られない。
「黒人」モデルの平均人数は、「タイピカル」な番組よりも、「黒人」向けの番組で多くなる。
「黒人」モデルを主役とした広告の割合は、「タイピカル」な番組よりも、「黒人」向け番組で高くなり、マイナーな役割で表現した広告はその逆である。職業的役割表現でも同様。
「黒人」は高い価値の製品の広告ではあまり製品と相互作用しない
などの結果が、詳細なデータとともに示される。






Contents Analysis Review
ranslated & Summarized by 日吉 昭彦
LINK Free!! ご利用時はご一報ください



簡単なアンケートにお答え願えると幸いです。

1.  ご意見、ご感想など、ご自由にお書きください


2. このページをどこで知りましたか?

3. このページのご利用についてお伺いいたします。
1. 調査・研究などのため
2. 教育などのため
3. レポート作成などのため
4. 記事などを書くため
5. ホームページのリンクのため
6. その他

4. もしご利用で、可能であればご利用先をお教えください
利用先
4. お名前など...
お名前
メール


LINK Free!! ご利用時はご一報ください







製作/著作 日吉 昭彦/ひよし あきひこ


contact2☆note-to-tone.tv
(☆を@に変えてください)

copyright 2000 Akihiko HIYOSHI all rights reserved
*ご利用の際は御一報ください。このページはあなたの善意や好意、正義や、他者への努力を思いやり心で成り立っています。 *出典記載なしでのご利用は御遠慮ください


↑トップページ(NOTE TO TONE h.p.)へ
←内容分析文献リストへ戻る      
  ←文献紹介のトップへ戻る        
  ←日吉昭彦のトップページ(Duce h.p.)へ