日本生徒指導学会関東支部会 主催

新たなる「生徒指導」の在り方を考察する
2024年度日本生徒指導学会 関東支部会 第15回研究会


実施案内

>開催要項はこちらから[PDF]

開催日時 2024年7月20日(土) 13:30~16:30 (13:15 集合・受付)
開催場所 東京みらい中学校
五反野駅・徒歩6分 足立区足立一丁目13番26号
参加費 無料(要事前申し込み)
定員 30名程度(日本生徒指導学会関東支部会会員)

開催趣旨

文部科学省「令和4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」から、小学校・中学校・高等学校とすべての校種において前年度に比べ、不登校の数が増加しています。そこで新たなる生徒指導での視点を見つけるべく、不登校の現状・原因を把握し、今後の不登校指導の在り方について文部科学省認定「学びの多様化学校」(いわゆる不登校特例校)「東京みらい中学校」の現場にて、日本生徒指導学会関東支部会第15回研究会を開催いたします。


この研究会ではこれがわかる!
不登校に関する実態や課題と今後の方向性についてわかる
不登校児童生徒を対象とする特別な教育課程を編成・実施している学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)の在り方がわかる
文部科学省認定「学びの多様化学校」(いわゆる不登校特例校)の「東京みらい中学校」の取り組みがわかる


プログラム

司会・進行
新井立夫(日本生徒指導学会関東支部会副代表・事務局長/文教大学教授)
〇開会の挨拶(13:30~13:35)
会沢信彦(日本生徒指導学会関東支部会代表/文教大学教授)
〇講演(13:35~14:20)
テーマ:「不登校の現状について」
相馬誠一(日本生徒指導学会関東支部会副代表/東京家政大学名誉教授)
〇校舎・施設見学(14:20~14:50)
〇講演(15:00~16:15)
テーマ:「東京みらい中学校について」
定野司(東京みらい中学校校長)
☆日本生徒指導学会関東支部会総会(16:15~16:30)
(日本生徒指導学会関東支部会会員)

申込方法

以下のフォームからお申し込みください。
お申し込み完了後、動画配信アドレス、
参加方法をご返信いたします。

※通信回線の不具合など開催中止が見込まれる場合は
ホームページにて告知いたしますので、ご確認ください。


研究会開催事務局・お問い合わせ先

〒121-8577 東京都足立区花畑五丁目6番1号
文教大学東京あだちキャンパス 新井立夫研究室
TEL:080-1624-8916(担当:新井立夫)
E-mail:tatsuo@bunkyo.ac.jp
(事前のご相談などはメールでお願いいたします。)


アクセス方法

五反野駅(東武伊勢崎線)から徒歩6分


>第24回東京あだち大会 関東支部会第14回研究会のページはこちら

>関東支部会第13回研究会のページはこちら

>関東支部会第12回研究会のページはこちら

>関東支部会第11回研究会のページはこちら

>日本生徒指導学会第17回大会・関東支部会第7回研究会のページはこちら