ゼミナール

年度 2009
科目名 ゼミナール
教員名 高田 哲雄
授業概要 【ゼミナールI=ファンタジー表現】CGソフトやバーチャル・スタジオなどを活用しながら、テーマとして”ファンタジー表現”を追及します。デジタル表現の方法を実際のソフトを使いながら学びます。同時に、”ファンタジー表現”をテーマに精神的世界の創造力を磨きます。頭の中で描いていることを形にすることによって自分流の表現を見つけます実験的精神を大切に自分の目標を発見してください。
授業計画 ゼミナールIは”ファンタジー表現”
【技術的内容】これは主に共通課題→CGアニメーション、3DCG
バーチャルスタジオ(撮影及び編集)立体映像
DTM編集、サウンド、WEB構築と活用
創作的内容】これは主に自由課題→ファンタジー・イメージ / コア・コンセプト
ファンタジー・シナリオ / コア・ストーリー(ログ・ラインの研究)
キャラクター・デザイン / コア・イベント
実験映像 / ゲーム・デザイン
【技術的内容】と【創作的内容】を統合して制作。
プランニング→素材アレンジ→サンプル試作→検討→本制作
プロダクション・プロセス
手直し
最終プレゼンテーション・対外発表
評価方法 出席と発表、および提出物を重視します。出席点40%、中間プレゼンテーション20%、最終提出40%
教科書
参考書
メッセージ 受講者にとっては未体験のことが多く迷うことばかりかもしれません。しかしまったく新しい領域に進んでゆく過程に於いては既存の安定した王道はありません。模索し悩み、意志を持って貫くときに新たな世界が獲得できるのです。その点を理解して取り組んでください。共通課題と自主テーマという2本立てで進めていきます。