専門ゼミナールⅢ

年度 2008
科目名 専門ゼミナールⅢ
教員名 那須 幸雄
授業概要 4年次になると、リクルート活動本番であるが、同時に卒論作成の時期でもあります。卒業論文(卒論)は、執筆のスケルトン(あらすじ)を立てて、粘り強く実施して、初めて立派なものを完成できます。4月中に卒論テーマを申告し、すぐに内容の肉付けをして、執筆相談、夏休み後に中間発表、秋学期になると本格執筆、12月には完成、というプロセスを守ってください。全員で(または数人のグループで)1つの卒論を作成しても結構です。この場合は、グループ作業になります。
授業計画 卒業論文(卒論)テーマ申告(4月中)
卒論スタートのためのコメント
卒論の中間発表(夏休み前後):所定のフォーマットで、2-3ページのものを提出
アンケート、インタビュー調査を実施する場合は、企画を立てる。
評価方法 出席状況、課題の消化状況、活動意欲などで評価します。就活で出席できない場合は、きめ細かく連絡をしてください。事後でもいいですから、キャリア支援課の書式によって、欠席の証明を出してください。
教科書
参考書
メッセージ 4年次の春学期は、就活が大変です(相談にものります)。卒論に向けて努力して、きちんと進めていてくれれば、評価します。相談事は早めに出してください。