年度 | 2008 |
---|---|
科目名 | CALL102(TH5) |
教員名 | 駒井 一仁 |
授業概要 | CALL(Computer Assisted Language Learning=コンピュータ利用の外国語学習)教室の機能を利用し、リーディング・ライティングを中心として総合的な英語力向上のための演習を行う。訳読から直読直解へのストラテジー指導を通して、スキミング、スキャニングの技術を身につける。また、短文を超えた1パラグラフ内での書き方の基本を身につける。 |
授業計画 | オリエンテーション 授業で使用するソフトウェアの使用方法の説明 CALLシステムを用いたペアによる口頭会話練習・文字チャット演習 アルク・ネットアカデミーの教材を利用した読解演習(Unit 1-Unit 25) CALLシステムを用いた音読・シャドーイングによるスピーキング練習 学習教材のトピックに関するグループ・ディスカッション 学習教材の英語による要約 学習教材のトピックに関してのエッセイ・ライティング コミュニケーションのための文法学習 |
評価方法 | 出席・授業中の積極的な活動参加50%、 サマリー、エッセイ、小テスト30%、授業時間外での課題(アルク・ネットアカデミー)20% |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | コンピューターを使用した英語学習を通して英語を読む能力、書く能力を伸ばすことを目標とします。身の回りの日常的な話題から時事問題まで興味深いさまざまな英語を読み、理解したことをまとめて書いたり、自分の意見をまとめて書いたりという活動を行います。授業に出席するだけでなく、授業に積極的に参加して学習することにより英語の力を向上させていきます。コンピューターを最大限に活用して英語に触れることにより自立した英語の学習者になりましょう。みなさんのがんばりを期待しています。 |