総合英語B(K)

年度 2007
科目名 総合英語B(K)
教員名 塚本 睦子
授業概要 総合英語という科目名の通り、テキストを使って、英語を「読む」「聞く」「話す」「書く」この4分野をバランス良く学習します。英語を読んだり、聞いたりする学習を通して、言語やその運用についての知識を身に付けるとともに、その背景にある文化などを理解することを目指します。また、文章の内容や自分の解釈が聞き手に伝わるように音読することができるようにします。各課の最後には、感想などを話したり、書いたりします。このような学習活動の成果がTOEICや英検などの資格取得につながります。
授業計画 1課を1~2時間かけて、テキストを中心に進めます。読解の技術を学習するとともにリスニング・スピーキングを含めた総合演習を行います。同時に文法事項を復習し、語彙や熟語を強化するための単語テストを行います。また、各種の英語資格取得試験に向けて、毎回TOEICの問題練習を取り入れます。扱う教材と文法は以下のとおりです。
1.授業ガイダンス 文化について
2.A Taxi Driver Story (タクシー運転手物語)・動詞
3.The New Zealand Way of Life (ニュージーランドの名物)・動詞
4.Enter the Euro (ユーロ導入)・動詞
5.Big Macs in Hospitals (病院でビッグマック)・名詞
6.The Celtic Language (ケルト語)・名詞
7.Teenage Research(若者の意識調査)・形容詞
8.Laughlab (面白いジョーク調査)・形容詞
9.Black Barbie or White Barbie (黒人バービー、白人バービー)・形容詞
10.Pearl Harbor and Japanese-Americans(真珠湾と日系アメリカ人)・前置詞
11.Ozawa Wins Praise(世界の小澤)・動詞
12.The Astronaut¥¥¥¥¥¥¥’s Husband (宇宙飛行士の夫)・動詞
評価方法 出席状況、参加態度、授業時のテストなどを総合して行います。
教科書
参考書
メッセージ ペアワーク・グループワークを取り入れ、講義だけではない授業形式をとりますので、積極的な授業参加を望みます。「読む」「聞く」「話す」「書く」この4分野の力をバランス良く養成しなければ、TOEICや英検などの資格試験のスコアアップは期待できません。毎回課題を出し、出欠席は厳しく取ります。授業中に英和・和英辞典を使用しますので、持参してください。