経済のしくみ

年度 2006
科目名 経済のしくみ
教員名 浅川 雅美
授業概要 経済学を学んで「日常、賢く生活したい」と考えている方も多いと思いますが、なぜか経済学を敬遠してしまうことが多いのではないでしょうか。その理由の1つとして需要、供給、市場および競争など色々な専門用語があり、それらの意味が漢字から読み取れるものと全く異なる場合もあるので、知らないと、非常に難解に感じるのかもしれません。この講義では経済学的な考え方、物の見方を身につけることを目標にして、経済学の基本を中心に学んでゆきたいと思います。
授業計画 消費者均衡(満足度最大化の消費行動)
消費者均衡(所得と価格の変化)
消費者均衡(需要曲線の特質)
消費者均衡(消費と貯蓄の選択)
生産者行動
完全競争市場の均衡
市場の失敗
国民所得の諸概念
国民所得決定論
消費関数と諸理論
金融とは何か
財政政策と金融政策
日本経済の現状と将来
まとめ
評価方法 1.レポート2.小テスト3.授業態度と出席状況
教科書
参考書
メッセージ 身近な話題を取り入れてわかりやすくお話したいと思います。