年度 | 2006 |
---|---|
科目名 | CALL101(CM1) |
教員名 | D.モートソン |
授業概要 | CALL(Computer Assisted Language Learning = コンピュータ支援言語学習環境)教室において、英語4技能(リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング)の習得を目的とする総合的な英語学習を行ないます。CALL101では、特にリスニング、発音に重点をおきます。日常的な話題から時事問題までを題材として扱うネット上の教材(Mobalish:ドコモモバイル配信)を用い、毎回テスト形式で授業を行います。発音は、シャドウイングの手法を用いた英語音声訓練などを中心に行い、日常的なことを正確な発音で話せるコミュニケーション能力を目指します。授業は、セルフアクセス学習が基本となります。CASEC (英語コミュニケーション能力測定テスト)500点~550点を学期末の目標とします。 |
授業計画 | Using “Mobalish” for listening and pronunciation exercises. Using the Internet in English for searching and finding information. Chatting in small groups and pairs. Using word processing software for writing reports. Because familiar with studying and using English on the web. |
評価方法 | Attendance will be very important (over two thirds of the classes must be attended). Classwork and tests will also be evaluated. |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | The aim of this class will be to learn the basics of using computers and theInternet in English, as well as to use software to improve listening and other English skills. Students will be encouraged to direct their own learning in this class so good attendance, participation and enthusiasm are necessary to make this class enjoyable. |