フィットネス(バド)

年度 2005
科目名 フィットネス(バド)
教員名 松田 裕雄
授業概要 バドミントンを2つの種類に分けて行う。1)シングル2)ダブルス。授業では、主にバドミントン競技における技術の「習得」、チームメイトとの技術の「繋ぎ」、そしてレベルに合わせたオリジナルルールや企画の「考案」を楽しんでいくことを目的とする。よって本授業では一貫してバドミントンを通じた「モノ・コト・ヒト・チーム」創りがメインになる。スポーツを通じて「楽しく、元気に、笑える」空間を仲間と共に自力で、そして自由な発想で「創り」上げていきましょう。
授業計画 オリエンテーション。グループ分け
課題練習・ゲーム演習
※ここではひとつ習得学習として提示された技術・戦術を各グループでオリジナルの練習方法を駆使して体得する。
グループ対抗バドミントントーナメント若しくはリーグの企画と開催
※期全体を通しては、前半の5週位はグループ練習をメインとし、後半は全て長期のグループ対抗のオリジナル競技会にする。
評価方法 無遅刻、無欠席で一定の水準に達したものを80点(A)とし、以下のように採点する。1)授業態度(授業への積極的な取り組みを評価)・・・40点2)技術(各種目の理解度を、学期を通じ各自の達成度別に評価する)・・・40点3) 知識(授業記録や期末レポートなど)・・・20点4)欠席、遅刻の減点は、欠席:-5、-10、-20、不可。遅刻:-3、-6、-12、-24、不可。
教科書
参考書
メッセージ 初回の授業では、ジャージ等を着用し指定場所へ集合。オリジナルのルール等を編み出し、より楽しいバドミントンを演出していきましょう!その他、履修に関しては、「体育科目の履修」 (『履修のてびき』記載)を参照すること。