運動生理学

年度 2010
科目名 運動生理学
教員名 上田 大
授業概要 運動生理学は、競技スポーツを志向する場合でも健康の維持・増進を志向する場合でもその基盤となる重要な知識であると考える。生理・生化学を基礎としたやや難解な内容ではあるが、講義内容を習得すれば、スポーツ競技あるいは健康のための運動・トレーニング方法を論理的に考えるための一助となるであろう。可能な限り実例に基づいた、平易かつ丁寧な講義を展開する予定であるので、積極的な受講はもちろんのこと個々のケースに基づいた質問に関しても大いに歓迎する。
授業計画 1. 授業ガイダンス、予・復習を含めた学習の仕方の概説
2. 体力の概念 運動とスポーツの背景‐神経系①
3. 運動とスポーツの背景‐神経系②
4. 運動とスポーツの背景‐エネルギー産生
5. 運動とスポーツの背景‐筋系①
6. 運動とスポーツの背景‐筋系②
7. 運動とスポーツの背景‐呼吸器系
8. 運動とスポーツの背景‐循環器系
9. 運動とスポーツの背景‐栄養摂取を含めた環境要因
10. 運動とスポーツの背景‐人体の大きさとウエイトコントロール
11. 体力の測定方法
12. トレーニングとその効果‐トレーニングの原理・原則
13. トレーニングとその効果‐神経系と筋系への効果
14. トレーニングとその効果‐酸素運搬系と身体組成への効果
15. まとめ、学期末試験に向けての対策解説
[※学期授業予定回数と必ず一致するものではありません。]
評価方法 成績については、毎回の出席を基本とし、(1)出席点30%、(2)学期末定期試験70%の割合で総合評価をする。
教科書
参考書
メッセージ 健康の維持・増進に欠かせない3要素(栄養・運動・休養)の1つである運動を行うことで、身体の中でどういったことが生じるのか、また運動によって身体はどのように変わっていくのかについて学び、知ることにより、健康指導を進めていく上での身体運動の重要性に対する理解を深めて欲しい。